haiju's 開発メモ

開発に必要な情報を自分用にメモ

京橋千疋屋のレストランbiwawaが黒歴史になったらしい

京橋千疋屋の2階に1620円からフレンチのコース料理が

食べられるbiwawaというレストランがあって、週1〜2

くらいで通っていたのだが今年の1/16から改装工事の

ため、しばらく違うお店のランチに通っていた。

で、今日、日本橋の銀行から帰ってる時に、お店が

開いてるのを確認したので月曜日からまた通えるね。

って思っていたのだが、サイトで情報を確認しようとしたら、

biwawa自体の情報が丸ごと抹消されていた!?

京橋店の方はHOT PEPPER食べログで紹介されていたが

原宿店の方はほとんど見かけたことがなかった。

多分、都会の喧騒から離れて、落ち着いてゆったりランチ

したい人たちが訪れていたようだから、目先の利益には

繋がっていなかったよね?

とは思ったけど、予約制の貸切のパーラーの食事スペースに

変更されてるとは思わなかったので残念。

ランチメニューは日替わりか週替りで前菜のフルーツソース

のサラダからデザートと食後のコーヒーか紅茶まで楽しめる

サービスランチ(1620円)が人気だった。

その上のビジネスランチ(2480円だったっけ?)もランチ的には

量が多すぎたけど普通にゆったりランチなら超お得だった。

一番上のおまかせコース的メニューはお値段的には

その辺のフレンチレストランの一番安いコースメニューと

同じくらいの3000円台だったと記憶している。

多分、出されるメニューはbiwawaで培われた技術で出される

のだろうとは思うけど、パーラーは毎回満席なのにレストラン

は満席になることが少ないねっていう目の上のたんこぶ状態

だったのかなー?とも思わなくはないけど。

レストランのスタッフさんと下のパーラーのスタッフさん

が仲良さそうには見えなかったしw

改装工事後のこともレストランのスタッフさんには知らされて

いなかったし。

(改装後はどうなるか聞いていた常連さんがいらしたのだが

何も聞いてないとスタッフさんが言ってるのを近くで聞いてた)

まぁ一般客的には千疋屋と言えば、本支店合わせても

パーラーってイメージが強いから、お店のアピール不足で

人が入らなかったのはまぁ仕方ない面はあったと思うけど。

会食なら人は集まるって考えはどうなのかなー?

周辺の日本橋〜銀座に通勤している一般リーマンが

コスパの良い少しでも安いお店を探し回ってる中で、

あえて予約制の貸切スペースのコースメニューでも

千疋屋ブランドで人はやってくるって公算なんだろうか?

ちなみに席は24席ある。

打ち合わせとか周辺や遠方の有閑マダムの食事会で

賄えるって見込みがあるんだから、そういう舵を切った

のだと思うけども。

何だかやるせない。

お金があればゆったりランチはありだけど、たまにゆったり

ランチは許されない世の中になってきつつあるのかー。

ますます貧富の差は拡大しているのだろうか?

ランチは2000円未満で低糖質ごはんを目指しているので

2000円超えで毎日同じメニューってのはつらいよなー。

うーん。コレド室町のフレンチビストロに当分通う

かなー?またまた低糖質ごはん的にランチ難民に

なってしまう。

[参考サイト]

京橋千疋屋|高級果物・フルーツパーラー【創業1881年】ホワイトデー特集2017

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13000536/

www.hotpepper.jp

最近、興味あるHaskell風の言語

最近、興味あるHaskell風の言語について、まとめてみたメモ。

実用で作りたいものにもどんどん応用していきたいよなー。

EtaJVM上で動くってことはClojureからいじれたりする

んだろうか?

[参考サイト]

eta-lang.org

github.com

Eta – A powerful language for building scalable systems on the JVM | Hacker News

Getting Started with Eta — Eta 0.0.5 documentation

https://hub.docker.com/r/psibi/eta-lang/

home

イントロダクション · Elm Tutorial

www.gitbook.com

github.com

github.com

Try Elm

PureScript

github.com

PureScript – Learn

Try PureScript!

Read PureScript by Example | Leanpub

Pursuit

github.com

stackoverflow.com

 

別にテンプレートエンジンを使っても根本的な解決にはならないのかも(駄文)

テンプレートエンジンを使えば、HTMLやFormの生成

が楽できるのかと思ったけど、そうでもなかったっぽい。

ある程度、工夫があるように見えるのはRubyとJSの

組み合わせで、PHPは特に何の影響も受けないっぽい

というか、そもそもTwigとかSmartyって文化だったw

自分が、考えたのは生HTMLをいじらなくてもmarkdown

とJSとテンプレートエンジンを組み合わせたら、画面の

実装に時間がかからない分、バックエンドの機能に

時間が割けるのか?

ということだったけど、そもそもバックエンド無視でフロン

トエンドで複雑な処理をしているような現場では、大した

解決策にはならなかったっぽい。

どうして自社内サービスの実装にわざわざ画面を作って

載せるのか?

WordpressのようなブログエンジンじゃなくてCMSをカスタム

する方向にならないのか?

それか自社内サービス用に独自CMSを作るって方向には

向かわないのか?

この辺をつっつくと違う宗教戦争になりそうなので、

勉強のために趣味で作るサイトの設計とかの参考にした方

がよさげ。

CMSのカスタムならいまどきは静的サイトジェネレータの

技術を応用すればいいんじゃね?

とも思うしなー。

あーでも、ぺラ紙を上から下にスクロールダウンする訳じゃ

なくて機能ごとに複数の画面を渡り歩かせたい場合は

それも違うよなー。

うーん。Web業界は流行の流行り廃りが早いけど勉強は

続けて行きたいものだな。

[参考サイト]

yukiyamashina.com

qiita.com

github.com

github.com

www.mamoida.com

Google App EngineとGoでブログ風CMSを自作する - write.kogu

d.hatena.ne.jp

matome.naver.jp

creator.dwango.co.jp

Web開発のHTML周りでTemplate Engineを使ったら楽できるのか?

業務でCakePHPを使っているが、RubyRailsをパク

ったらしいと聞くけど、View周りは全然、楽できないぞ。

ってことで、Template Engineについて勉強してみようと

思ったので、自分が好きな言語周辺と基本的なとこで

参考になりそうな情報をメモしてみる(ΦωΦ)

そもそもPHPのTemplate Engine的な思想というか

派閥的なものをよく知らないせいもあるのでFormHelperが

不親切に感じるとかはあるかも。

[参考サイト]

app.codegrid.net

d.hatena.ne.jp

テンプレートエンジン - Wikipedia

www.monster-dive.com

alaki.co.jp

qiita.com

qiita.com

500 Lines or Less | A Template Engine

Web template system - Wikipedia

www.simple-is-better.org

Welcome to Tpll’s documentation! — Tpll 0.1.0.0 documentation

github.com

charmander.me

github.com

emerald, a Nim HTML templating engine - Home

github.com

github.com

Introduction · Maud: a compile-time template engine for Rust

www.reddit.com

github.com

github.com

github.com

github.com

github.com

The Ruby Toolbox - Template Engines

haml.info

code.tutsplus.com

slim-lang.com

www.fullstackpython.com

Comparison of web template engines - Wikipedia

systemd-nspawnのContainerにインストールしたFedora ServerでGUI関係を起動するには?【準備編】

長らく環境構築が停滞しているManjaro Fluxbox 15.12(Kernel 4.4.x)

のsystemd-nspawnで作成したFedora Server ContainerにGUI関係の

いわゆる、デスクトップやウィンドウ・マネージャやアプリ等を

インストールして使うにはどういう情報が必要なんだっけ?

ってのを調べた記憶はあるが、ノートにまとめた程度で思い出した

時にはどこだー?ってなるので、改めてブログに必要な情報をメモ

してみる(ΦωΦ)

[参考サイト]

ramsdenj.com

www.reddit.com

unix.stackexchange.com

qiita.com

CentOS7でSassを利用したらBootstrapは幸せになれるのか?【準備編】

業務で使用するCSSはレガシーからの引継ぎで手書きか?

Bootstrap 2.xか3.xを使っている。

以前の会社でCompassとSassを使って自動コンパイル

していた時代もあったけど、BootstrapにもSassは使え

ないのかな?

と疑問に思ったので調べてみたら、Bootstrap-sassってのが

あるらしい。

まだ試してないので情報だけ。

[参考サイト]

www.hongkiat.com

github.com

rfs.jp

frsw.net

www.server-world.info

www.unix-power.net

systemd-nspawnで構築したFedoraコンテナに一般ユーザを追加

Manjaro Fluxbox 15.12のsystemd-nspawnで構築したFedora 25 Server

にログインできるユーザは今までrootのみだったけど、rootであれこれ

っていうのは仮想環境でもそれどうなの?と思ったので一般ユーザを

追加してsudoも使えるようにしてみた手順をメモ。

[手順]

1. 一般ユーザを追加する前にデフォルト値を確認。

[root@fedora_container ~]# useradd -D
GROUP=100
HOME=/home
INACTIVE=-1
EXPIRE=
SHELL=/bin/bash
SKEL=/etc/skel
CREATE_MAIL_SPOOL=yes

2. 一般ユーザ「fedora」を追加し、デフォルトシェルは/bin/zshにする。

[root@fedora_container ~]# useradd -s /bin/zsh fedora

3. 一般ユーザ「fedora」のパスワードを設定。

[root@fedora_container ~]# passwd fedora

上記コマンドの後、新しいパスワードの入力を促される

さらに新しいパスワードの再入力を促される

4. /etc/passwd に一般ユーザ「fedora」が追加されたか確認。

[root@fedora_container ~]# cat /etc/passwd | grep fedora
fedora:x:1000:1000::/home/fedora:/bin/zsh

5. 一般ユーザ「fedora」でsudoを使えるようにする。

[root@fedora_container ~]# usermod -G wheel fedora

[参考サイト]

webkaru.net

kazmax.zpp.jp

webkaru.net

itpro.nikkeibp.co.jp

haiju.hatenablog.com

ユーザーアカウントの作成手順

systemd-nspawn で Centos と Debian コンテナを作る