haiju's 開発メモ

開発に必要な情報を自分用にメモ

CentOS7.xにNVMを使ってNode.jsをインストールする

BOT開発環境として、一つはCentOS6.5にNVM経由で

Node.jsを入れているが、ローカルVMのLinux7.xにも

バックアップとして構築しておいた方がいいっぽいので

取り急ぎ、インストール方法をメモしておく。

構築したら、また記事を書く予定(ΦωΦ)

[参考サイト]

qiita.com

qiita.com

st-hakky.hatenablog.com

yuedy.com

www.sandalot.com

JavaScript/Node.js/CentOS7にnvmでNode.jsインストール例(2015-03) - Glamenv-Septzen.net

yaplog.jp

linuxize.com

MySQL 5.6.40にデータをインポート

インストールしたMySQLにどうやってバックアップ済みのデータを

インポートしてたっけ?(ΦωΦ)

というのをど忘れしたので備忘録にまとめてみたw

[手順]

1. rootでmysqlでデータをインポートするDB名とバックアップ

 済みのデータファイル(.sql)を指定して実行。

% /usr/local/mysql/bin/mysql -u root -p database_name < backup.sql

Enter password: <---- ココでパスワードを入力して、Enter実行。

 [参考サイト]

qiita.com

qiita.com

phpjavascriptroom.com

tech.machiiro.jp

Windows7でコンピューター名を確認する

長らくLinuxしか使ってないのでWindows7で確認する方法を

忘れたwww(ΦωΦ)

という訳で、早速調べてみたのでメモする。

[手順]

1. スタートメニューの「プログラムとファイルの検索」で

 cmd.exeと入力後OKを実行し、コマンドプロンプトを表示。

f:id:haiju:20180726105040p:plain

2. hostnameコマンド実行し、表示された名前がコンピューター名。

[参考サイト]

pc-karuma.net

リモートのMySQLサーバーにアクセスしようとして、MySQL warning “IP address 'x.x.x.x' could not be resolved”

リモートの開発サーバーにインストールしたMySQLにアクセス

しようとしたら、最初は問題なかったのにプログラムを実行すると

アクセスエラーが発生し、Navicatでも接続できなくなったので

調べてみた(ΦωΦ)

アクセスできないのがErrorじゃなくてWarningってレベルにも

驚くけどもw

[解決策]

1. リモートの開発サーバーのhostsファイルにアクセス元のWin7

 IPとコンピューター名を追加。

2. sourceコマンドまたは可能ならリモートのサーバーを再起動して

 変更内容を反映。

3. Navicatで接続確認。

4. mysqlを起動し、プログラムで接続確認。

※アクセスエラーが発生しなければOK。

[参考サイト]

serverfault.com

serverfault.com

 

MySQL5.6.40をソースコードからインストールしてみる

仕事先で使っているCentOS6.5にMySQL 5.6.xの最新を

再インストールしようとしてyumからバイナリで実行したら

見事に、稀に見る起動できないパターンで、いろいろ調べて

対応したけど、どうにもならなかったので今回はソース

コードから再々インストールにチャレンジしてみるテストw

cmakeとncurses-develもソースコードからインストールする

という記事を見てそこから始めようと思ったが、そのURL

を思い出せなくて時間がかかったので、yumでバイナリを

インストールすることで対応したw(ΦωΦ;)

gitの最新版もソースコードをビルドしてインストールしたから

MySQLもあわよくばそれでいいよねって思ったw

まぁビルドに成功するといいな。

話はまずそれからだwww

[手順]

1. wgetで公式から5.6.40のソースコードを取得。

# wget https://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.6/mysql-5.6.40.tar.gz

2. /usr/local/src に移動し、tarで展開。

# cd /usr/local/src

# tar zvxf mysql-5.6.40.tar.gz

3. yumでcmakeとncurses-develをインストール。

# yum install cmake ncurses-devel

4. cmake実行。

# cmake . -DDEFAULT_CHARSET=utf8 -DDEFAULT_COLLATION=utf8_general_ci -DWITH_SSL=bundled

5. make実行。

# make

6. make install実行。

# make install

7. mysqlのグループとユーザーを作成し権限を変更。

# groupadd mysql

# useradd -g mysql -d /usr/local/mysql mysql

# chown -R mysql:mysql /usr/local/mysql

8. データディレクトリを作成して、初期化し、権限を変更。

# /usr/local/mysql/scripts/mysql_install_db --user=mysql --basedir=/usr/local/mysql --datadir=/usr/local/mysql/data

# chown -R mysql:mysql /usr/local/mysql/data/

9. 自動起動の設定。

# cp /usr/local/mysql/support-files/mysql.server /etc/init.d/mysql

# chmod +x /etc/init.d/mysql

# chkconfig --add mysql

10. ランレベルの設定を確認。

# chkconfig --list | grep mysql

mysql 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

11. 起動スクリプトの変更。

# vim /etc/init.d/mysql

basedir=/usr/local/mysql

datadir=/usr/local/mysql/data

12. サービスの起動。

# service mysql start

13. エラーが発生して起動しなかったら、my.cnf修正で対応。

 /etc/my.cnfのバックアップを削除して、/usr/local/mysql/に

 自動作成されていたものを採用。

 ちなみに、メッセージがわかりづらいw(ΦωΦ)

Starting MySQL... ERROR! The server quit without updating PID file (/usr/local/mysql/data/localhost.localdomain.pid).

(ex) portはclientとserverで別の番号を指定。

[client]

client.port = 3306

[mysqld]

mysqld.port = 3307

14. エラーなくサービスが起動することを確認。

# service mysql start

Starting MySQL. SUCCESS!

15. クライアントを起動してrootのパスワードを設定。

# /usr/local/mysql/bin/mysql -u root
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 1
Server version: 5.6.40-log Source distribution
 
Copyright (c) 2000, 2018, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
 
Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its affiliates. Other names may be trademarks of their respective owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement
 
mysql> SET PASSWORD FOR

root@localhost=PASSWORD('設定するrootのパスワード');
Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

[参考サイト]

d.hatena.ne.jp

nothing-titile.hatenablog.jp

gitpub.hatenablog.com

qiita.com

qiita.com

tech.katsubemakito.net

www.ketsuago.com

d.hatena.ne.jp

qiita.com

qiita.com

MySQLオプション(/etc/my.cnf)の設定例 | EasyRamble

my.cnfの設定例 | OpenGroove

qiita.com

qiita.com

qiita.com

qiita.com

tech-outlines.hateblo.jp

program-oosugi.hatenablog.com

easyramble.com

www.checksite.jp

qiita.com

qiita.com

www.mk-mode.com

yum実行中にエラー「Warning: RPMDB altered outside of yum.」が発生した場合の対処

yumでcmakeとncurses-develをインストール実行中の最後

にタイトルのWarningが発生して、Errorじゃないけど普通、

Warningレベルのものは見ないので対応しとこうと思って

調べてみた(ΦωΦ)

内容的にローカルとリポジトリの内容が同期されてない

のが問題っぽい。

[手順]

1.下記コマンドを実行し、同期。

#  yum history sync

※実行後、最後にhistory syncと出力されればOK。  

[参考サイト]

pontalean.blog.fc2.com

kometchtech.blog.fc2.com

serverfault.com

CentOS6.5に再インストールしたMySQL 5.6.40がyumでアンインストールできなくて、やったこと

再インストールしただけなのに、mysqldが起動できない上に前回、

見たことないエラーが大量に発生して訳わからんけど、調査しない

ことには何もやることないからってことで、オプションファイル

の設定等いろいろ調べて、設定して再起動とかもやってみたけど

動かないよ、何でやー?(ΦωΦ;)

仕方ないので、じゃぁまたデータ削除から再インストールをやり直すか

と思って、yumでアンインストールを実行しようとしたら、削除が

できない!!!はー???(ΦωΦ;)

だったのが、昨日の夕方。

それから、何をしてアンインストールまでこぎつけたか?

についてメモしておく。

[やったこと]

1. 既にないリポジトリを検索しようとしてタイムアウトしてたので、

 fastmirrorをオフに設定。

# vim /etc/yum/pluginconf.d/fastestmirror.conf

[main]

enabled=0

2. /etc/yum.repos.d/以下の設定ファイルのmirrorlistをコメントアウトして、

 baseurlをコメントイン。

(ex) CentOS-Base.repo [base]

# vim /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo

#mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os

baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/

3. キャッシュクリア。

(ex)fastestmirror

# rm -rf /var/cache/yum/x86_64/6/timedhosts.txt

(ex)エラーが発生していたextrasリポジトリのrepodata以下の

 数字名のファイル

# rm -rf /var/cache/yum/x86_64/6/extras/944*

(ex)yum

# du -sh /var/cache/yum

# yum clean all

※念のため、updateを実行してみる

# yum update

4. 有効なリポジトリのリストとステータスを確認。

# yum repolist

# yum repolist all

5. アンインストール実行。

# yum remove mysql-community*

6. データ全削除。

# rm -rf /var/lib/mysql/

[参考サイト]

yumまとめ

qiita.com

d.hatena.ne.jp

qiita.com

opensourcetech.hatenablog.jp

shain.blog.conextivo.com

tweeeety.hateblo.jp

https://oxynotes.com/?p=6777

sig9.hatenablog.com

tkuchiki.hatenablog.com

yumのアップデートがうまくいかない場合にキャッシュをクリア – CentOSサーバ構築術 文具堂