haiju's 開発メモ

開発に必要な情報を自分用にメモ

Oracle

Oracleのバージョンを確認するクエリー

以下クエリーを投げるとバージョン情報が返ってくる(Φω| SELECT * FROM v$version; Oracle Database 10g Release 10.2.0.3.0 - Production PL/SQL Release 10.2.0.3.0 - Production "CORE 10.2.0.3.0 Production" TNS for 32-bit Windows: Version 10.2.0.3.…

OCI8関数を使ってOracleに接続

PHPでDatabase接続といえば、PDOって固定概念が強すぎたけど、 そういえばLaravelではlaravel-oci8でPrepared Statementを使って たし、PDOでOracle接続してるサンプルコードが少なくね? これは、無理にPDOを使わなくていいのでは? ということに気づいて、…

PHP7.4+PDO+Oracle example

PHP7.4でPDOを利用してOracleからデータ取得したり更新したりって、 いざクラスで実装しようと思って検索すると、なかなか参考にできるような ものがないので調べたものをまとめておく(Φω| というか過去に何度か実装した経験があるはずなのだが、覚えてない…

Oracleのsequenceについて

MySQLでいうところのauto_increment的なことを手動でやるにはsequenceが 必要じゃね?と思って既存データベースを調べたら、なかったwww なくてもできると担当者に言われたので、とりあえず調べたことだけ まとめておく(Φω| [参考サイト] kanamelogic.com n…

Oracle関数のDECODEとNVLについて

すっかりJava開発案件から離れるとOracleを使わないパターンが多いので、 昔のJavaソースを見て出てくると面食らってしまったので少し調べた内容を メモしておく(Φω| [使い方] 1. DECODE [syntax] DECODE(column_name,search_value1,result1,search_value2,r…

Laravel6.xでPDO + laravel-oc8 + Prepared Statement経由で動的プレスホルダにバインド値を設定するには

まだ実装中のため、ヒント的な意味でメモしておく(Φω| もちろん動作確認を行い、想定内の結果が確認できたら操作手順について もまとめてみる。 では、行ってみよう。 Eloquent ORMを使うのが一番いいのかな?とりあえず、DB Facadeで 実装しているが、やっ…

Laravel6.xでPDO + laravel-oc8 + Prepared Statement経由でdatabaseを使うには

プレースホルダーとサニタイズについて調べてたらSQLインジェクション を対策するならSQLクエリにはプリペアードクエリーを使いましょう という情報を受信したので、クエリビルダー利用で書いてたけど、 Prepared Statementを使ったサンプルもまとめておかな…

laravel-oci8とか動的SQLとか

すっかりOracleの使い方忘れたってのと、laravel-oci8ってどう使うんだっけ? ってのと、動的SQLの検索条件がバインドされねーってので詰まっているので 参考サイトをまとめておく(Φω| 使い方がわかったらあとでまとめる。PHP7と5でも違いがあるらしい。 […

Oracleホーム・ユーザーって何やねん?

Oracle Clientのインストールに出てきたOracleホーム・ユーザーの説明の日本語 が無駄に複雑で、「?」になった件をメモしておく(Φω| [メモ] 1. Oracle Clientはセキュリティ上の問題で既存の管理者権限のあるWindows ユーザにOracleホーム・ユーザーを指定…

ORA-00933: SQL command not properly ended Position

Oracleで外部結合する時にテーブル名の別名に「as」を使ってるとエラーになる。 わしの場合はそうだったけど、他にも終端コードに「;」以外のものがある場合もある。 長らくOracleを使わないので、すっかり忘れ去っているw [参考サイト] cosol.jp oracle.pro…

ec2のLaravel6.xとRDS(Oracle)の疎通確認をするサンプルプログラムを作った

Laravel6.x内からPHP7.4でRDS for Oracleに接続して疎通確認をするサンプルプロ グラムを書いたので、忘れないようにやり方をメモしておく(Φω| 新規ではなく既存のOracleで構築されたdatabaseを利用するということで、 MySQL版の記事同様、DB Facadeを使い…

EC2でOracleの疎通確認をする際、libsqlplus.so: cannot open shared object fileで怒られたら

sqlplus64を叩いた時にタイトル通りのエラーメッセージが出た時の対応策 について備忘録をまとめておく(Φω| [操作手順] 1. /etc/ld.so.conf にOracle12のライブラリパス(libsqlplus.soのあるパス)を追加する。 $ sudo su - # vim /etc/ld.so.conf /usr/lib/…