daab initしようとしたら、オマエのgit clientは古いからアップグレードしろと言われたので
CentOS 6.5のyumで入れたgit clientのバージョンが1.7.1で
daab initコマンドの実行に失敗して、「まずはgit clientをアップ
グレードしろ、話はそれからだ!」というメッセージを頂いた
ので、2.xへのアップグレードを実行した際の備忘録(ΦωΦ)
[エラー状況]
1. daab initコマンドを実行したら下記エラー。
$ daab init Initialized empty Git repository in /home/ichiyama/mybot/.git/ error: while accessing https://github.com/lisb/daab-starter.git/info/refs fatal: HTTP request failed daab initialized.
2. エラー内容はここを見ろと言われたので確認。
Please upgrade your git client.
GitHub.com no longer supports git over dumb-http: https://github.com/blog/809-git-dumb-http-transport-to-be-turned-off-in-90-days
[手順]
1. 既存gitクライアントのバージョンを確認し、削除。
# git --version
git version 1.7.1# yum remove git
2. 2.x系のソースコードのコンパイルに必要なパッケージをインストール。
# yum install gcc curl-devel expat-devel gettext-devel openssl-devel zlib-devel perl-ExtUtils-MakeMaker
# wget https://www.kernel.org/pub/software/scm/git/git-2.2.0.tar.gz
4. tarコマンドで3を解凍。
# tar -zxf git-2.2.0.tar.gz
5. 4で解凍したディレクトリへ移動。
# cd git-2.2.0
6. makeコマンドで /usr/local 以下にビルド。
# make prefix=/usr/local all
7. makeコマンドで /usr/local 以下にインストール。
# make prefix=/usr/local install
8. 7でインストールしたgitバージョンを確認しようとしたら、
そんなファイルやディレクトリはねーよと言われるので、bashの
組込コマンドのhashで設定を反映。
# git --version
-bash: /usr/bin/git: そのようなファイルやディレクトリはありません※念の為、whichやtypeコマンドで状況を確認。
# which git
/usr/local/bin/git# type git
git is hashed (/usr/bin/git)# hash -r
9. 改めてバージョンを確認。
# git --version
git version 2.2.0
※git version 2.2.0 が表示されればOK。
[参考サイト]