haiju's 開発メモ

開発に必要な情報を自分用にメモ

jQuery 3.xで.getJSON()とか.post()とか.ajax()とか使う場合の書き方

jQueryは仕事以外では使わないけど、仕事で機能追加した時に

使ったので書き方をメモしておく(Φω|

既にバージョンは3.xなんだー(遠い目)

基本パターンはだいたい下記の通りだけど、前任者の実装に依存する

ことが多いので、その場合は適当に帳尻を合わせる柔軟性が必要。

[書き方]

- 基本パターン

$(selector).getJSON(url,data,success(data,status,xhr))

 - パラメータの説明

  url:

リクエストを送信したURL。必須項目

  data:

サーバーに送信したデータ。任意項目

  success(data,status,xhr):

リクエストが成功した時に実行するコールバック関数。任意項目

result:

  サーバーから返却されるデータの内容。

status:

  リクエストの状態で下記種類がある。

  "success", "notmodified", "error", "timeout", "parseerror"

xhr:

  XMLHttpRequest object

- サンプルコード

$.getJSON({

      url : "file.json"

}).done(function (result,status,xhr) {

     alert(result)

}).fail(function (xhr,status,error) {

     alert("Result: " + status + " " + error + " " + xhr.status + " " + xhr.statusText)

});

- POST通信成功時にメッセージ表示切替

$.post('{{url}}' + id,

      {

           'key1' : value1,

           'key2' : value2

      }

------ ここから追加 -----------------------------------------

). done(function(response) {

     if(response['code'] != "500") {

         alert('商品を追加しました');

    }else{

        alert('既に商品を追加しています');

    }

});

------ ここまで追加 -----------------------------------------

- AJAX通信成功時にメッセージ表示切替

$.ajax({
      url : '{{url}}' + id,
      type : 'POST',
     data : {
              'key1': value1,
              'key2' : value2
     },

------ ここから追加 ---------------------------------------

     success: function(response) {
             if(response['code'] != "500") {
                  alert('お気に入りに追加しました');
             } else {
                  alert('既にお気に入りに追加しています');
            }
     }

----- ここまで追加 ----------------------------------------

}).fail(function (data,status,xhr) {

});

[参考サイト]

www.yogihosting.com

www.dev2qa.com

qiita.com

qiita.com