haiju's 開発メモ

開発に必要な情報を自分用にメモ

Win10 HomeのVirtualBoxにManjaro Cinnamon x86_64 17.1.12をインストール【作業中】

自分のノートPCのVMにもようやくManjaroのベースを

インストールしたので、日本語表示用のフォントを

はじめとして楽しいカスタムターイム\(ΦωΦ*)/

という訳で、次にやる作業をメモってみた。

一通り基本が終わったら、次はAntergosとMintと

LubuntuとVagrant Boxのを試してみたいかなー。

[手順]

1. ミラーの設定

 パッケージリストの更新とパッケージのアップグレードを

 行う前に最速ミラーを設定。

$ sudo pacman-mirrors -f 0

2. パッケージリストの更新

$ sudo pacman -Syy

3. パッケージのアップグレード

$ sudo pacman -Syu

[参考サイト]

z1000s.hatenablog.com

z1000s.hatenablog.com

applecom.blog.jp

www.heart-net.biz

pc-freedom.net

Manjaro Linux Gnome 17.1.2 のインストールと日本語入力設定 | りんごさんメモ

qiita.com

ubiqlog.com

Install Manjaro Linux on VirtualBox | Linux Hint

forum.manjaro.org

Proxy設定下のVirtualBoxにLinuxをインストールする

昨日と今日とプロクシサーバー設定下でVirtualBox

Linuxをインストールしてローカル開発環境を構築する

件について調べていた。

検証結果は、ManjaroやAntergosはベースインストール

の前から手動でProxy設定をし、かつ、GUIではなく

CLIインストーラーを使う必要があるのだが、どっちも

壊れてて時間切れ。

(GUIインストーラーは手動のProxy設定を見てない

らしく残り7%から先に進まなかった)

で、試しにLubuntuを実行してみたら特に手動でProxy

設定をせずに標準のCLIインストーラーを動かしてる

途中でProxyサーバーの設定画面が出るので、そこで

設定すればいいだけでベースインストールは3分ほど

でサクッと終了した。

Lubuntuを本格的に設定するとしたら、wgetcurl

設定ファイルや、sudoでパッケージインストールを

実行する時にオプションで「-E」を付けてapt-get

を使えばいいのかもしれないけど、どうにか

ManjaroかAntergosをインストールしようとしてた

ので、そこに気づく余裕がなかった。

ドキュメントにまとめるまでが作業完了としてた

のだけど、ManjaroとAntergosはどうまとめるのが

いいんだろうな?

とりあえず、Lubuntuメインでまとめることになる

のかな?

でも読者的にはManjaroかAntergosの情報がほしいと

思うだろうなー。

そもそもわしが、Proxy設定下でManjaroで開発環境

を作るにはどうする?で始めたからなー(ΦωΦ;)

Proxy設定下でLinuxを使うってだけで、いきなり敷居が

上がるのはManjaroやAntergos的にはつらいところ

かな。あくまでもArchより楽ちんって意味なんだろう

けれども。

その後、更に詳しく追いかけてみたところ、AntergosとManjaro

CLIインストーラーが破損しているという訳ではなく、Win版

VirtualBoxではArch系ディストリのCLIインストーラーを起動

するとインターネット接続情報が取得できないという不具合が

直ったり復活したりの繰り返しをしているようだった。

だから、VirtualBoxを常に最新にすれば直る問題でもなかった。

という訳で、Linux開発環境を構築したい場合、CentOS

Debian/Ubuntu系に絞るか、Vagrant + VirtualBoxとDocker Toolbox

を組み合わせてプロキシ設定周りで楽したほうがいいっぽい。

 

sudo実行時に環境変数を引き継ぐ

まだまだproxyサーバー設定下のインストールでもたもたしているw

sudo実行時に環境変数がうまく引き継がれない現象があるとのことで

調べてみた。

(昨日、インストールスクリプト実行前に各種ネットワーク周辺設定

ファイルに似たようなキーワードが出ていたので参考にする)

ManjaroもUbuntu同様、基本、sudoが使われるのでプロキシ設定用の

修正をしてもインストールが完了しない場合に詳しく見ておく。

[参考サイト]

qiita.com

bacchi.me

nogiro.hatenablog.com

sudo時に環境変数PATHが引き継がれない時の対策

VirtualBoxのManjaroのISOファイル中のインストーラー実行の際のproxy設定

Win10のVirtualBoxを利用してハマったプロキシ設定についてメモ。

VirtualBoxのデフォルトだと、[ファイル] - [環境設定] - [プロキシー]

で、「ホストのプロキシ設定を自動検出」がチェックされていて、

「手動プロキシー設定」を選ぼうとすると、「無効な設定」という

表示が出るので、多分、ホストのWin10のユーザー環境変数

見て、パッケージをインストールしているのかな?

と思ったが、インストーラーを実行するとOpenboxもCinnamonも

93%以降、進まない現象があり、どう考えてもプロキシ設定で

引っかかってると思ったので改めて調べてみるとVitrualBox内の

インストーラーを実行するにしても、実行前にターミナルで設定する

必要があるらしい(ΦωΦ)

それ、VirtualBoxで設定してる意味ないというか不要なのでは?

[手順]

1. ターミナルを起動し、bash設定ファイル(.profile)に以下を

 追加し保存。

(ex)設定内容(基本)

$ export http_proxy=http://user:pass@proxy.url:port/

$ export https_proxy=$http_proxy

※一応、再起動しておく。

$ source ~/.profile

※上記は環境に合わせて修正。

2. 管理者権限でsudoファイルを編集(下記1行を追加)し保存。

$ sudo visudo

Defaults env_keep += "http_proxy https_proxy"

3.管理者権限で /etc/pacman.confを編集。

$ sudo nano /etc/pacman.conf

※例ではnanoだがviでも可

※一応、再起動しておく。

$ source /etc/pacman.conf

4. 以下の項目から「#」を外してコメントイン。

#XferCommand = /usr/bin/wget --passive-ftp -c -O %o %u

5. /etc/wgetrc を開き、https_proxy,http_proxy,use_proxy = on

 のコメントを外して編集し保存。

$ sudo vi /etc/wgetrc

#https_proxy = http://proxy.yoyodyne.com:18023/

#http_proxy = http://proxy.yoyodyne.com:18023/

#use_proxy = on

echo $http_proxy

echo $https_proxy

※上記は環境に合わせて修正。

※再起動後に、command not foundにならなければOKだが

 まだ解消しないなーw(ΦωΦ;)

6. インストーラーを再実行。

 ※インストーラーはターミナルからファイルを指定して実行でも

  メニューから起動しても可。

[参考サイト]

forum.manjaro.org

bitsandbeers.eerieguide.com

Proxy settings - ArchWiki

Cant get pacman to work through proxy[SOLVED] / Pacman & Package Upgrade Issues / Arch Linux Forums

ketansingh.net

qiita.com

takotaketako.hatenablog.com

unix.stackexchange.com

askubuntu.com

lambdalisue.hatenablog.com

stackoverflow.com

qiita.com

everything-you-do-is-practice.blogspot.com

www.shellhacks.com

justintung.com

fj.hatenablog.jp

qiita.com

Win10の制限あり管理者ユーザーでも環境変数設定画面を開くには?

仕事で使わせてもらっているWin10のデスクトップPCで、

環境変数の設定値を確認する必要があり、よく知られている

方の方法で、コントロールパネルから「システムの詳細設定」

リンクをクリックしたけど、反応がなく環境変数設定画面が

開けなかったので、管理者だけど制限あり管理者でも環境変数

設定画面を開く方法について調べてみた(ΦωΦ)

[手順]

1. [スタートボタン] 右の検索窓で[コントロールパネル]を検索し

 開く。

2. 1より、[ユーザーアカウント](リンク)をクリックし、ユーザー

 アカウント画面を開く。

3. ユーザーアカウント画面で[ユーザーアカウント](リンク)を

 クリック。

※現在のロケーション:

 コントロールパネル > ユーザーアカウント > ユーザーアカウント

4. 画面左下に[環境変数の変更](リンク)が表示されるので、クリック。

5. 環境変数設定画面が表示される。

[参考サイト]

【Windows】管理者権限のないユーザーが「環境変数」の設定を変更する方法

answers.microsoft.com

複数PCでbitbucketやgithubのアカウントを利用するには

最初に利用したPCの公開キーを共有するか?

複数PCごとに各公開キーを登録して使うか?

で迷うところだが、面倒くさいので後者を採用

したいので調べてみた。

まだ環境構築作業がそこまで行きついていないため、

とりあえず備忘録として参考サイトをまとめて

おく(ΦωΦ)

[参考サイト]

blog.amanesiku.com

shootingogi.net

www.granfairs.com

qiita.com

https://doss.eidos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/html/git.html

Arch/ManjaroのAURヘルパーとして、yaourtは非推奨になったらしいと聞いたので

長らくAURヘルパーは、yaourtを利用していたのだが、

最近になって、すでにyaourtは非推奨になったので、

もうインストールしないで!という情報を見つけたので

それに代わる、ヘルパーを決めておかないと。

という話だが、まだ決めてないので環境構築前に参考サイト

をまとめておく(ΦωΦ)

[参考サイト]

AUR helpers - ArchWiki

itsfoss.com

www.archlinux.site

seekers.hatenablog.jp