haiju's 開発メモ

開発に必要な情報を自分用にメモ

Lubuntu 16.04 LTSに構築するHaskell開発環境メモ

HubotのHaskell実装(多分)のmarvinというbotフレームワーク

テストする環境構築についてのメモ。

久々に、公式Wiki を見たら、やっぱりdebian系ディストリで

使うのに便利そうだった。

GHCとStackだけじゃなくて、Haskell-Platformもあるっぽい。

最新は、8.2版もあるのかー。

Linux Mintにもリポジトリがあるというのを知って、Lubuntuは

軽量なのでUbuntuの方法を試すかdebianの方法を試すか正直、

微妙かもって思ったw

まぁStackさえ動いてくれればどちらでも。

Guest Additionsインストールに楽してbuild-essentialを入れたから

依存する残りの開発ツールを入れてからインストールする必要

があることを忘れずに。

[参考サイト]

HaskellWiki

www.haskell.org

www.haskell.org

www.haskell.org

hackage.haskell.org

Getting started — marvin 0.3 documentation

github.com

Releases · commercialhaskell/stack · GitHub

Ubuntu – Details of package build-essential in xenial

 

Manjaro Fluxbox 15.12_x86-64のVirtualboxにLubuntu 16.04 LTSをインストール

Virtualboxが使えるようになったので、日本語化(あえて日本語インストーラ

を使っていればデフォルトでほぼインストールされるの忘れてたw)とGuestAdditions

インストールして、ホームディレクトリ以下を英語に戻すとこまでやった。

詳しい記事は、眠いので仕事の隙間で書いたw(ΦωΦ)

[手順]

1. Vimインストール。

$ sudo apt-get install vim

※これは別にvimじゃなくても可。

 デフォルトのviの使い勝手が悪いので、お好きなエディタを。

2. 日本語表示用フォントとIMをインストール。

$ sudo apt-get install install language-pack-ja-base language-pack-ja fcitx-mozc

※Lubuntuインストール中にアップデートがある場合は全てダウンロード

 を選択していたため、既にibus-mozcがwww

※fcitx-mozcを追加で入れた場合、ibus-mozcは以下コマンドで削除できる

 とインストールログに書いてあったw

$ sudo apt autoremove ibus-mozc

3. VBox Guest Additionsインストールのためにbuild-essentialインストール。

  ※先に4と5を実行したら開発ツールが入ってなくてエラーで怒られたw

  インストールログには個別にgccとかmakeとかperlって書いてあったけど

  とりあえずなら、build-essentialだけ指定してインストール可。

$ sudo apt-get install build-essential

4. 手動でターミナルでGuest Additionsをマウント。

$ cd /media/username/VBoxGAs_5.2.4

5. root権限でインストール実行。

$ sudo ./VBoxLinuxAdditions.run

6. システム再起動。

 ※再起動しないと変更は反映されない。

7. ホーム以下のディレクトリが日本語になってるので英語に戻す。

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

ダイアログ右下の「Update Names」ボタンをクリック。

8. VBox Guest AdditionsのISOイメージを取り出す。

$ eject

[参考サイト]

www.server-world.info

www.hiroom2.com

qiita.com

www.nemotos.net

Linuxコマンド逆引き大全 - 【 CD-ROM,DVD-ROMを使う 】:ITpro

Manjaro Fluxbox 15.12でVirtualboxを起動時にrc=-1912が出たら【解決済み】

朝の記事でリンクしたサイトを読んでみたら、起動しようとしている

Virtualboxに対応してないカーネルのバージョンだから、カーネル

アップデートしたら起動できる。という情報を得たので、以下の手順で

無事、起動できるようになった。

[手順]

1. 現在のカーネルバージョンを確認し、インストール済みのVirtualbox

 バージョンを確認。

% uname -r

4.11.12-1-MANJARO

% yaourt -Ss virtualbox

community/virtualbox 5.2.4-1 [installed]
Powerful x86 virtualization for enterprise as well as home use

2. 4.11に対応するバージョンがないので、カーネルを4.12にアップデート。

% sudo pacman -S linux412 linux412-headers linux412-virtualbox-host-modules

3. システム再起動。

4. カーネルバージョンを確認し、2でアップデートした内容と同じか確認。

% uname -r
4.12.14-1-MANJARO

5. アップデートしたログに、Virtualbox起動前にドライバーアップデートの

 コマンドを叩けとあるので従う。

% sudo modprobe vboxdrv

6. ターミナルで「% virtualbox」を実行して、Virtualboxを起動できればOK。

[参考サイト]

tatsunode.hatenablog.com

forum.manjaro.org

Manjaro Fluxbox 15.12にLinux向けのVMware Playerをインストールする

万が一、VirtualboxがManjaroで動かない場合も考えてVMware Player

をインストールする方法についてもまとめておく。

でもVirtualboxは秋までGentooインストールの練習をしていたから、

急にエラーになって動かなくなったの解せない。

だって、その時もカーネルは4.11.xだったし。

もし、Virtualboxが調べた情報で起動に失敗して、VMwareしかって

状況になったら、yaourt -Rsとかでアンインストールしてから

インストールになるよなー(ΦωΦ)

[参考サイト]

forum.manjaro.org

forum.manjaro.org

forum.manjaro.org

morinezumiiii.hatenablog.com

VMware - ArchWiki

 

Manjaro Fluxbox 15.12でVirtualboxを起動しようとしたらrc=-1912

遅れてるアドベントカレンダーの記事を書くための環境を

Virtualboxで構築しようとしたらエラーで起動できないので

朝は忙しいからとりあえずメモだけしておく(ΦωΦ)

[参考サイト]

tatsunode.hatenablog.com

qiita.com

forum.manjaro.org

virtualbox.org • View topic - VirtualBox error rc=-1912

askubuntu.com

www.webhosting.uk.com

forums.fedoraforum.org

stackoverflow.com

Dockerで開発環境を構築するのに必要な知識

Manjaro(archlinux)のHaskell環境が一定しないので、

開発環境をDockerで構築したらいいのでは?

というのは先週末にたどり着いていたが、実際に

作ってみようとチャレンジしたら覚えないといけない

ことがたくさんあって収拾が取れなかったので、

どこでも確認できるように時系列に情報をまとめてみる。

DockerとDocker-composeは何が違うのか等についてもw

[参考サイト]

news.mynavi.jp

techblog.kayac.com

Docker ドキュメント日本語化プロジェクト — Docker-docs-ja 17.06.Beta ドキュメント

employment.en-japan.com

forum.manjaro.org

www.linuxtechi.com

qiita.com

pialab.co.jp

www.slideshare.net

blog.fenrir-inc.com

www.slideshare.net

qiita.com

sitest.jp

さわって理解するDocker入門 | オブジェクトの広場

innossh.hatenablog.com

knowledge.sakura.ad.jp

blog.toshimaru.net

scotch.io

qiita.com

qiita.com

qiita.com

knowledge.sakura.ad.jp

knowledge.sakura.ad.jp

knowledge.sakura.ad.jp

 

CentOS7.3からNode.jsとnpmをアンインストール。

CentOS7.3のv8.9.5のNode.jsのnpmでpurescriptがインストール

できない件を調査するのも暇つぶしにはいいと思ったけど、

バージョンを下げてみてもインストール出来ないのか?

確認したほうがよくね?と思い、アンインストールを実行

した。Node.js公式にあるrpm専用のスクリプトでいろいろ

インストールしたけど、最終的にパッケージマネージャの

yumを使ってインストールしたので、yumでアンインストール

を実行した。

[手順]

1. Node.js のインストール場所を確認。

% which node
/usr/bin/node

2. yumでアンインストールを実行。

% sudo yum -y remove nodejs

読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ nodejs.x86_64 2:8.9.3-1nodesource を 削除
--> 依存性解決を終了しました。

依存性を解決しました

=========================================================================================================================================================================================
Package アーキテクチャー バージョン リポジトリー 容量
=========================================================================================================================================================================================
削除中:
nodejs x86_64 2:8.9.3-1nodesource @nodesource 51 M

トランザクションの要約
=========================================================================================================================================================================================
削除 1 パッケージ

インストール容量: 51 M
Downloading packages:
Running transaction check
Running transaction test
Transaction test succeeded
Running transaction
削除中 : 2:nodejs-8.9.3-1nodesource.x86_64 1/1
検証中 : 2:nodejs-8.9.3-1nodesource.x86_64 1/1

削除しました:
nodejs.x86_64 2:8.9.3-1nodesource

完了しました!

3. npmコマンドを実行した時にホームディレクトリ以下に

 作成されたディレクトリnode_modulesも削除。

% sudo rm -rf node_modules

4. nodeとnpmをターミナルから実行してコマンドが実行

 できないことを確認。

% node -v
zsh: node: コマンドが見つかりませんでした...
zsh: command not found: node

% npm -v
zsh: npm: コマンドが見つかりませんでした...
zsh: command not found: npm

[参考サイト]

teratail.com

qiita.com

docs.npmjs.com