haiju's 開発メモ

開発に必要な情報を自分用にメモ

Androidタブレットやスマホでbitzenyをマイニングする方法を調べる

昨日、書いた記事を帰宅後すぐに電池切れ前に

実行してみたら、ちゃんと受け取れたのを確認

できたので、次はAndroidタブレットスマホ

でマイニングする方法を調べてみる。

リナタブは開発PCとして使っているので、今は

通常稼働してないAタブを活用してみようと思う。

このまま文鎮になるよりは・・・ってことで(ΦωΦ)

[参考サイト]

dash2note.com

freesim.tokyo

bitcoinz.hateblo.jp

blog.engineer24.jp

kamata4649.xyz

kazuhiro-geek.com

104ch.webcrow.jp

kasoutuuka.blogo.jp

yutai-otoku.info

www.kakusa-shakai.com

zenyhive(coinhive)総合thread - BitZenyフォーラム

gate109.blogspot.com

lenby.net

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

Twitterでりん姫からbitzeny tipsをもらったらやること【追記あり】

もういただいて、10日くらいが経過してるんだけど、残高確認のみ

やって、自分のデスクトップウォレットの受取口座に送金でき

てない><

というわけで、各通貨のtip botからtipをもらった場合に、やる

べきことを自分なりにまとめてみたのでメモしてみる(ΦωΦ)

[手順]

1.受け取ってから3日以内に残高を確認。

@zenytips balance (comment)

f:id:haiju:20180625152436p:plain

2.bitzeny wallet(desktop)をインストール。

% yaourt -Ss bitzeny
aur/bitzeny 2.0.1-1 (0) (0.00)
Wallet of cryptocurrency

% yaourt -S bitzeny

3.2をmanjaroで起動するには、ターミナルで以下を

 実行。

% bitzeny-qt

※ちなみに、同期するには2日くらいかかったwww

 2日程度だけどプロセスバーには1年とか書いてあったw

4.2で受取アドレスを作成。

5.最初、1でもらった金額のうち少額を送金テスト。

 twitterでbitzenyのエバンジェリストの親切な人が

 教えてくれた。

f:id:haiju:20180625152552p:plain

※送金時の手数料代のことを忘れてしまい、一番少ない金額で送信テスト

 をしようとして、りん姫に怒られたw

f:id:haiju:20180626092817p:plain

※しかも、使い方のURLまで教えてくれる、りん姫(;ω;)

f:id:haiju:20180626092954p:plain※ならば、ということで1ZNYでお試し!

f:id:haiju:20180626093033p:plain

6.5で送った金額が4で作成したアドレスで受け取れているか確認。

 上記より、自分のデスクトップのbitzeny coreに受け取れたことを

 確認できた!

 残念ながら、その画像は取ってないw でも、取引一覧で確認できた

 のでオッケーということで(ΦωΦ)

7.6がOKであれば残りの全額を3に送金。

 出金コマンドの使い方は以下。

@zenytips withdraw 受取ZNYアドレス(4で作成) 出金額(1のうち一部)

※全額出金して、自分の受取アドレスに送金。

@zenytips withdrawall 受取ZNYアドレス

※ただ、これ自分が受け取ったの気づいたの遅かったんじゃ

 ないかなって思って落ち込んでいる。

 3日以内にbalanceコマンドを実行したつもりだけど、twitter

 履歴を見ると既に3日を経てるような気がして・・・

 もし、受取アドレス作成以降、送金テストをしても受け取れ

 なかった場合は、そういうことだよなー(ΦωΦ;)

 アホすぎて涙が・・・(;ω;)

 とりあえず出金してみたらええがなw

 とりあえず受取ることができました。

 tipsを送ってくれた方、どうもありがとうございましたm(_ _)m

[参考サイト]

bitzeny.tech

aur.archlinux.org

github.com

www.segmentation-fault.xyz

Node.jsがEventEmitterでメモリリークしてると警告メッセージが出る件【少し確認した】

前回、あとで読むにチェックしてから、かなりの時間が

流れたw(ΦωΦ)

たまに発生するけど、エラーという訳でもないよなってことで

眼精疲労でPC作業が疲れたので少し確認してみた。

ら、前回よりもビンゴじゃね?って情報が得られた。

Qiitaで発見した記事には以下のような説明が書かれていた。

EventEmitterは、イベント名に対して11個以上登録された状態になるとこのような警告を発する。

らしいw

ちなみにデフォルトは10個までとか。

そして、この警告を表示させないために、イベントハンドラの数を変更する

方法については以下。

(ex) eventEmitter.setMaxListeners

var events = require('events');

var eventEmitter = new eventEmitter();

eventEmitter.setMaxListeners(10);

第1引数に警告が表示されるイベントハンドラの数を指定する。

ただし、0指定時は警告が表示されなくなる(マジか?)

イベントハンドラ数の取得については以下。

var max = eventEmitter.getMaxListeners(); 

上記でmaxに警告が表示されるイベントハンドラの数が返って

くる(らしい)。

上記を参考にしたサンプルコードが以下(参考サイトのコードを

そのまま書いたw)

(ex) eventEmitterMaxListeners.js

var events = require('events');

var eh1 = function (p) {

      console.log(p.name + ' ' + p.age);
};

var eventEmitter = new events.EventEmitter();
console.log(eventEmitter.getMaxListeners());
for (var i = 0; i < 20; i++) {
      console.log(i);
      eventEmitter.on('new', eh1);
}
eventEmitter.setMaxListeners(15);
console.log(eventEmitter.getMaxListeners());
for (var i = 0; i < 20; i++) {
      console.log(i);
      eventEmitter.on('newnew', eh1);
}

つまり、デフォルト値が10だから、11を超えると警告が出て来る

のが嫌だったらデフォルト値の数字を変更してね。

ってことか?(ΦωΦ)

でも、これって自分の預かり知らぬところ(BOTフレームワーク

の中)で発生してる気がするので、そういうこともあるよね。

くらいの知識を持っておけば聞かれた時に、説明できるねって

ことで。特にNode.jsのバージョンは関係なかった。

githubにバージョンが7以上でも発生してたという報告あったしなー。

[参考サイト]

qiita.com

github.com

github.com

info-i.net

pospome.hatenablog.com

lisb-hubotでNode.jsの自動再起動を監視してるユーティリティについて

nodemonがいいらしいと聞いたけど、lisb-hubotもそれらしい

ユーティリティを内部に持ってるよなーと思って、Botサービス

の開発&検証中にログを追っかけてみたので、あとで更に詳しく

見るために備忘録でメモっておく(ΦωΦ)

1) Node.jsの自動再起動を監視しているコマンド?

~/node_modules/lisb-forever/bin/monitor 

2) WebSocketサーバー周りの実装?

~/node_modules/lisb-forever/lib/forever.js 

bin/hubot stop コマンドが効かなかったり、bin/hubot startを実行して

もWebSocketがOpenしなかったり、非同期だから仕方ないけど、

突然、WebSocketがClosedになったり、エラーハンドリングの検証

をしてたら、メモリリークが多発したりするのを最終的には詳しく

調べないといけないから手がかりの一つとして役立つといいけど、

どうなんだろ?(ΦωΦ)

Node.jsを自動で再起動するユーティリティnodemonの使い方

開発サーバーでNode.jsを使ってるチャットツールのデバッグ

をしていると、しぬほど再起動が遅くてうわーーーー。

ってなってたら、友人が、nodemonっていうNode.jsを自動で

再起動できるユーティリティを教えてくれたので、使い方に

ついて調べたことをメモる(ΦωΦ)

というか、githubのドキュメントでも問題ないんだけど

自分のローカルのVMって訳じゃなくて、みんなが載ってる

開発サーバーの1区画に入れてるNode.jsが重たいよー。

なので、これ使って大丈夫かしら?ってのが不安だったので日本語

情報も調べてみたんだけど、ローカルにインストールするパターン

以外は特に変わりないような?

まぁええか・・・(ΦωΦ;)

でも、daabというかHubot(bin/hubot startとか)もアクセストークンを

設定したら、変更があっても即再起動って書いてあるんだけど

スペックに依存してるのかしぬほど待つので、いい加減にしろって思う。

[使い方]

1.nodemonをグローバルじゃなくてローカルにインストール。

ローカルプロジェクトのnode_modulesまで移動して以下実行。

% npm install --save nodemon

2.1でインストールしたnodemonで監視対象のjsファイルを実行。

 (参考にしたサイトのをそのままメモ)

% ./node_modules/.bin/nodemon XXX.js

3.監視が始まった状態でURLにアクセスすると、リロードで変更が

 反映されるらしい・・・

※これについては工夫というか考慮が必要かも。既存2.x系hubotの拡張

 だから、多分lisb-hubot/ のが動くんだろうな。coffeeってあるけど。

[参考サイト]

nodemon

github.com

kde.hateblo.jp

qiita.com

Installing x265 (2.8-1) breaks dependency ‘libx265.so=151-64’ required by ffmpeg2.8でChromiumが起動できなくなった件を解決した

昨日、pamacにManjaroのシステムアップグレードの

通知が500件近く来てたので、楽してpamacでそのまま

アップグレードしようとしたら、ffmpeg関連の不具合で

Chromiumが起動できなくなった。

仕方ないので、いろいろ調べた件をメモしておく(ΦωΦ)

Chromiumに貯め込んでたBookmarkがどうなるんだろう?

ってのが気がかりでOperaを使っていたので、復旧して

よかった。ManjaroとArchWikiありがとうだった。

[解決策]

1.鍵をアップデート。

% sudo pacman -Sy archiliinux-keyring

2. yaourtでffmpeg2.8をアンインストール。

% yaourt -Rs ffmpeg2.8

3. yaourtでシステムアップグレード。

% yaourt -Syua

[参考サイト]

ArchLinux環境の更新をサボってると...とその対策

forum.manjaro.org

www.fosslinux.com

malkalech.com

Archにおけるパッケージのダウングレード: くしゃみ日記

FFmpeg - ArchWiki

LINE BOT用の開発資料

LINEのビジネスチャットツールとか称されているものが

あるけど、開発サーバーのスペックがボロボロな場合、

Node.jsは使わないほうがいいよねって思っている。

あと、Hubot拡張って言ってるけど、スタンプを利用

できるようにした時点で、ネットで検索すると転がって

るようなHubotを利用したBOT開発のリソースがほぼ

利用できない。

それに、ググったらすぐに出てくるようなものでは対応

できない程度に現実世界の要求仕様は複雑だったりする。

で、参考としてLINE Messaging APIを利用したリソース

も勉強しておこうかなと思ったので開発資料になりそう

なサイトについてメモしてみる(ΦωΦ)

ふと思ったんだけど、BOT開発している人たちの環境って

概ね、macOSでスペック的に見てカツカツじゃない環境

な場合が多いのかな?というのが気になった。

もしも自分で言語からハードのスペックとか決めていいって

いう状況で、開発するとしたら、そもそもNode.jsもPHP

Javaも選ばないんだけどなって思っている。

Elixir + PhoenixとかでリアルタイムWebの開発ができたら

いいんだけどなー。

[参考サイト]

Messaging API

www.eisbahn.jp

dev.classmethod.jp

LINE BOTをNode.jsで外部依存モジュールを使用せずに作る

www.buildinsider.net

www.pubnub.com