manjaro-fluxbox-15.12にインストールしたClamavの設定
Clamavの設定と使い方の備忘録。
[手順]
1. pacmanでインストール後、/etc/clamav/以下に自動的に
clamd.confとfreshclamd.confが作成されているが、あえて
参考にしたサイトの通りに、clamd.conf.sampleと
freshclamd.conf.sampleをそれぞれコピーする。
sudo cp /etc/clamav/clamd.conf.sample /etc/clamav/clamd.conf
sudo cp /etc/clamav/freshclam.conf.sample /etc/clamav/freshclam.conf
**元からあった設定ファイルは別名でバックアップしておく
2. 設定ファイルの編集(clamd.conf)
テスト用設定の解除
# Comment or remove the line below.
#Example
ログファイルの設定
# Uncomment this option to enable logging.
# LogFile must be writable for the user running daemon.
# A full path is required.
# Default: disabledLogFile /var/log/clamd.log
ソケットの設定
# Path to a local socket file the daemon will listen on.
# Default: disabled (must be specified by a user)LocalSocket /var/run/clamav/clamd
3. 設定ファイルの編集(freshclam.conf)
テスト用設定の解除
# Comment or remove the line below.
#Example
サーバの変更(日本のものに変更しておく)
# database.clamav.net is a round-robin record which points to our most
# reliable mirrors. It's used as a fall back in case db.XY.clamav.net is
# not working. DO NOT TOUCH the following line unless you know what# you are doing.
DatabaseMirror db.jp.clamav.net
4. クライアント用設定
ウィルスデータベースの更新
sudo freshclam
ウィルスチェック
clamscan -r <Directory>
(ex)ホームディレクトリ以下をチェック
clamscan -r /home/username
5. サーバー用設定
systemctlでデーモンを有効化するとこまでは問題なかったけど、
startするのにタイムアウトでこけたから、もう少し詳しく調べる、
でも特にサーバー設定はいらないかなー(Φω|
[参考サイト]
Computer/OpenSource/ClamAV - 松浦高志のWikiページ
Virus Protection for your Linux desktop
mylinuxevolution.wordpress.com